
はじめまして、こんにちは!
メガネ女子に憧れを持ってるPecoです。
ここに辿り着いて下さったってことは、あなたも強度近視でしょうか?
強度近視ってメガネなしでは歩けない、ベットからメガネを落としてしまったら手探りでしか見つけられない、ものもらいやメバチコで仕方なくメガネをかけて外出すると、友達や会社の人から「別人だね・・・」と言われてしまう。
なぜならメガネをかけると目がつぶらな瞳になってしまうから…。
だから余計に憧れを抱いてしまう、メガネをさらっとかけて歩けるメガネ女子と男子たち。
メバチコをきっかけにZoffで新しいメガネを購入しました。
目が小さくならない様に、一番薄い超薄型外面非球面レンズ(屈折率:1.76)で作って頂きました。






ちなみに、お手頃価格、オシャレ感覚でメガネを購入できるZoffですが、強度近視のメガネはそれには該当しません。
薄型レンズ代金が別途かかるので、お気をつけクダサイ。
この記事では、実際の仕上がりやレンズの厚みとメガネのお値段、フレームとレンズの選び方についてお伝えしています。
強度近視にとってメガネは無くてはならない存在なので、失敗しないように参考にして頂ければ幸いです。
※メバチコ・・・ものもらい。
関西ではメバチコと呼びます。
Zoffメガネ強度近視薄型レンズ
厚みと気になる値段は?!


普段、コンタクトレンズ「マイナス10.5」を使っている私のメガネの仕上がりとそのお値段についてご説明していきます。
Zoff超薄型外面非球面レンズ
実際のレンズの厚み
超薄型外面非球面レンズで作って頂き、
6mmの厚みでした。
** メガネの度数 **
右:-11.75
左:-10.75
超薄型外面非球面レンズ→6mm



新しく仕上がったメガネをかけて測定した視力は0.7~0.8でした。
家の外では少し見えにくいと感じることがありますが、家の中では問題なく快適に見えています。
*** Zoffのレンズ ***
レンズタイプ・屈折率 | レンズ追加料金 |
---|---|
薄型外面非球面 屈折率・1.60 | ¥5,500 |
超薄型外面非球面 屈折率・1.67 | ¥7,700 |
超薄型外面非球面 屈折率・1.76 | ¥13,200 |
屈折率が高いと、レンズが薄くなり視野のゆがみを抑えることができます。
Zoffでは3段階の薄型外面非球面レンズが取り扱われており、料金は5,500円・7,700円・13,200円でした。
強度近視でレンズに厚みが出てしまう場合は、視野のゆがみを軽減する為にもプラスでこれらのレンズ代がかかってきます。
目が小さくならないメガネにするには?!
強度近視の場合、メガネをかけるとどうしても目が小さくなってしまいますよね。
それは悲しいかな仕方のないことなのかもしれません。






Zoffで購入を考えておられる場合は、フレームとは別料金で超薄型外面非球面レンズ(13,200円)を選ばれると少しだけ目が小さくなるのを防ぐことができます。
ブルーライトカットは追加するべき?!
スマホで動画を見たりパソコンで作業される方はブルーライトカットは必須です。
ブルーライトカット率が1番高いレンズだと黄色がかって見えてしまうそうなので、2番目にカット率の高いレンズを選びました。
こちらはレンズ料金に含まれています。
気になるお値段は?!
メガネのフレームが11,000円、オプションの超薄型外面非球面レンズが13,200円追加されて、合計は24,300円でした。


薄型外面非球面レンズでメガネを購入された場合は、当日に受け取ることができません。
仕上がりに1週間~10日ほどかかりました。
強度近視フレーム選びのポイント


強度近視の場合眼鏡をかけると目がかなり小さくなります。レンズを通して正面から顔を見ると顔の輪郭がくぼんでしまいます。
そこでフレーム選びが重要になってきます。
店員さんに強度近視だと伝える
失敗しない為には、経験のありそうな店員さんからアドバイスをもらうことをオススメします。
コンタクトの度数を伝えて強度近視であることを伝えましょう。






強度近視のメガネは厚みも出ますし、仕上がりは少し目が悪い方とは大きく異なってきます。
子ども用のフレームを勧めてくれたら、その店員さんは信頼して大丈夫です。
子ども用のフレームを選ぶ
なんで子ども用のフレーム?!
と思われるかもしれませんが、眼鏡の幅が広ければ広いほどレンズの面積が広くなり顔の輪郭が入り込んでしまいます。その結果写真のように輪郭がへこんで見えてしまいます。
写真の上がパソコン用に使用しているブルーライトカットの度数なしメガネです。
写真下が今回子ども用フレームで作って頂いたZoffのメガネです。


比較して頂くと屈折率1.76の超薄型レンズでも顔の輪郭が凹んで目が小さくなっているのがおわかり頂けるかと思います。






強度近視の方はコンタクトをつけたまま店頭で眼鏡を試着したイメージと、仕上がった度数入りの眼鏡をかけた時の見た目は大きく異なります。
実際、私も別人のようになります。
子ども用の小さめフレームでも、幅広なフレームを選ぶと輪郭のへこみが目立ってしまいました。
Zoffクーポン情報
ZoffではLINE公式アカウントを友達登録し、誕生日を登録すると、お誕生日月に使用可能な1,500円OFFクーポンが届きます。購入をお考えの方はお誕生日月を狙いましょう♪
2023年4月16日(日)まで、『紹介キャンペーン』開催中!
LINEで家族や友達を紹介すると1,100円OFFクーポンがもらえます。
Zoff強度近視メガネ・まとめ
強度近視の人にとって、メガネ無くして生活はできません。
目が小さくなるのがいやで、『レンズをできるだけ薄くしたい』と思って調べてみましたが情報が少なく、超薄型非球面レンズの説明があったZoffで購入することに決めました。また私が購入したZoff SMARTシリーズは壊れにくく軽量でかけ心地ともに大満足です。
メガネの愛眼やメガネスーパーも薄型レンズの取り扱いがあります。
メガネの愛眼は1.76のレンズで16,500円プラスでかかるので、13,200円プラスのZoffより少しお高めです。
レンズの薄さを重視されている方は、私の眼鏡の度数を参考にしてみて下さい。レンズの厚みが6mm以下になれば、私のように顔の輪郭があれだけ凹んでしまうことはないと思います。強度近視・眼鏡選びに悩んでおられる方の参考になれば幸いです。






対比写真として使用していたのはパソコン用ブルーライトカットメガネです。
強度近視の方は光に敏感で、それが原因で頭痛を引き起こすこともあります。眩しさにストレスを感じている方には是非試して頂きたいです♪
この眼鏡のおかげで、眩しさが軽減され今では手放せない存在です。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
私はまだ自分よりも度数の高い人に出会っていないので共感できる人がいませんが、この記事で「わかる~」なんて思って頂ければ嬉しいです♪
「たかが、メバチコ」ってなめてると悲しい結末が…
NEXT……➤➤➤【麦粒腫・メバチコ】切る・切らない?治りが早いのはどっち?
「証明写真で目を閉じるまさかの失敗なし!」
NEXT……➤➤➤【運転免許】無料アプリでスマホ自撮り写真を証明写真にする方法
「温泉旅館の大浴場、まさかの貸切?!」
NEXT……➤➤➤高級温泉旅館で誰よりも温泉を満喫する方法、ご存知ですか?!
コメント