【海外旅行・持ち物】忘れがちな変換プラグ&拡張できるスーツケース

Travel
Peco
Peco

こんにちは、Pecoです。

初めての海外旅行やワーキングホリデーで1番悩ましいのがスーツケース選びと荷造りではないでしょうか?
長期滞在となれば、春夏秋冬の服と1年分の化粧水や化粧品、食料はみそ汁お茶漬けインスタントラーメン他には。。。
などなど考え出したら止まらなくなる持ち物リスト。

毎回現地について思うことが、「こんなに持ってこなくてよかったな…」と。
大抵の物は現地で買えるので持って行かなくて大丈夫です。

スーツケース選びでお悩みの方は、スーツケースは壊れる可能性が非常に高いので高価な物ではなくお手頃価格の物を購入されることをオススメします。

この記事では、留学・ワーキングホリデー・海外就労で長期間海外に滞在して本当に必要だと思ったモノについてお伝えしていきます。

せっかくの海外旅行、現地のカワイイ物を沢山持って帰ってくる為にも、行く時はむしろスカスカなぐらい、スペースを空けて出発しましょう♪

海外旅行・ワーホリで必要な物
高価なスーツケースは不必要?!

海外旅行・ワーキングホリデー持ち物・安くて良いスーツケースとオススメ変換プラグ

ワーホリで高価なスーツケースが不必要なワケ?!

高価なスーツケースが不必要な理由は、壊れる確率が非常に高いからです。

全ての航空会社がこの様な対応をしているかはわかりませんが、スーツケースは投げられたり雑に扱われる事が多いようです。

Peco
Peco

私も実際、エミレーツ航空を利用してデンマークから帰国した際、スーツケースが壊れて出てきました。
一緒に旅をしてきたスーツケースだったのでココロ折れました。

コロナ以降、新しく雇用された人たちが慣れない荷物の積み降ろし作業で、ヨーロッパでは遅延が多く発生していました。
それと同時に、荷物の紛失や破損も増えたとイギリス・ドイツ間を仕事で行き来する友人が嘆いていました。(2022年9月)

スーツケースのサイズって?!

預け荷物(スーツケース)の大きさは、ほとんどの航空会社は高さ・横幅・奥行の3辺の合計が158センチ以内です。
航空会社によって預け(委託)荷物のスーツケースサイズは異なります。

ワーホリでよく利用される、オーストラリアと日本を結ぶジェットスターは1つあたり32キロ、合計40キロが最大重量です。

航空会社によっては幅・高さ・奥行まで厳しい指定がある場合があるので、搭乗する飛行機の航空会社ホームページから預入荷物のサイズを確認しておきましょう。

TSAロックとは?!

TASロックとは、カギをかけて預けても特殊なキーで開けることができるアメリカ同時多発テロ後にアメリカ運輸保安局が認可したカギのことです。

アメリカやハワイに行かれる方は、鍵を開けて荷物を預ける必要があります。
もしロックしたまま荷物を預けてしまうと、無理やり開けられてスーツケースを壊されてしまう可能性があります。

アメリカに行かれる際は、施錠しても開けることができるTASロック付きのスーツケースがオススメです。

失敗なし!拡張機能つき
Lサイズ・ファスナースーツケース

『安い・軽い・じょうぶ』この3つがスーツケース選びのポイントです。

にゃんきち
にゃんきち

行きと帰りの航空会社が異なる場合、ファスナーで拡張できるタイプのスーツケースだと容量を増やすことができるので便利です♪

拡張Lサイズ・ファスナータイプ
おすすめスーツケース3選!

ここからは1度使うと手放せない、ファスナーで拡張できる機能的でお手頃価格のスーツケース3選をご紹介していきます。
長期間の旅行や海外旅行、ワーキングホリデー向けの大型Lサイズです。

スーツケース  値段容量 / 拡張時TASロック
 JP-Design10,900円(送料込)88L / 97L
ボンボヤージュ7,480円(送料込)91L / 109L
レジェンドウォーカー11,800円(送料込)83L / 97L
値段は2023年1月・異なる可能性があります

JP-Design
バスや電車の中ではブレーキや停車時にスーツケースが勝手に転がって行ってしまいます。
JP-Designのスーツケースは、ストッパーが付いているのでバスや電車の中でスーツケースが動いてしまうのを防止してくれます。

ボンボヤージュ
お値段と容量で選ぶならボンボヤージュのスーツケースがオススメです。1年保証とベルトのプレゼントがもれなくついてきます。

にゃんきち
にゃんきち

ボンボヤージュのスーツケースは4㎝拡張できて、109Lの大容量!
お土産などで荷物が増えても安心です♪

レジェンドウォーカー
日本初のスーツケースブランドなので、壊れにくくAmazonでは口コミも良く、圧倒的人気のスーツケースです。Amazonでは頻繁にタイムSALE対象になります。お値段が9,380円と下がる場合があるのでSALEをねらってみてください。

スーツケース本体は4.4~4.5kgと大差はありません。
一緒に旅するスーツケースなので、デザインで気に入ったのを見つけてクダサイ♪

シンプルなデザイン重視な方にはこちら!

機能性だけでなくデザインもカワイイのがレジェンドウォーカーのモノトーンシリーズです。
持ち手が丸いバージョンもあるので気になる方はレジェンドウォーカーのホームページからチェックしてみてクダサイ♪

にゃんkち
にゃんkち

『やっぱりかわいさを重視したい♬』って方はビビッドカラーのバリエーション豊富なアメリカンツーリスター!!
アメリカの老舗メーカーが手掛けるスーツケースです。他にも色んなデザインがあるのでチェックしてみてください♪

ワーキングホリデー・海外旅行
不必要なモノ

日常生活に必要なシャンプー・コンディショナー・コンタクトの液体類は現地で購入できます
かさばる冬服もカナダなどの寒い国に長期滞在予定でしたら現地で購入された方が暖かくてお値段もお手頃に購入することができます。

コンタクトの保存液

海外旅行・ワーキングホリデー持ち物・安くて良いスーツケースと変換プラグ

消費税率が高く、物価の高いデンマークでもコンタクトの保存液(100ml機内持ち込みサイズ)は約840円で購入できました。

旅行用のコンタクト保存液を日本から持参し、少なくなったら現地で購入されることをオススメします。

シャンプー・コンディショナー

こだわりがない限り、海外のシャンプー・コンデショナーを使ってみてください。

こちらは、オーストラリアで人気のSukin(スーキン)シリーズです。
頭皮にも優しい天然由来のオーガニックシャンプー・コンデショナーが1,000円以下とお手頃価格で購入できます。

化粧水やデオドラントもあり、どれも香りがよく帰国してからも気に入って使っていました。

ワーホリの服装

海外旅行・ワーキングホリデー持ち物・安くて良いスーツケースと変換プラグ

服は現地で購入しましょう♪♪

にゃんきち
にゃんきち

なぜなら、実際に現地に行ってみないと気候や流行がわからないからです。

日本で流行りがあるように、海外にも流行があります。

オーストラリアではビーチ近くの人たちはワンピース率が高く、デザインも素敵でカワイイです。

また、ワーキングホリデーや留学での長期滞在では全ての季節の服を持っていこうとするとスーツケースは服で埋まってしまいます。

大きな都市に行かれるのであれば、『セカンドハンドショップ』といって古着屋さんが至る所にあります。
安ければ1ドルのブランドTシャツもありますし、私はスペインでH&Mのストライプシャツを約500円で購入しました。

文化や流行が違う海外で、どんな服を着たくなるかなんてわからないですし、現地でのショッピングも楽しみにしてみてクダサイ♪

初めての海外旅行・ワーホリ
本当に必要なモノ・5選!

ここからは、本当に必要だと感じて、いつも用意して持っていく物をお伝えしていきます。

1.現地通貨の現金

ワーホリ持ち物・安くて良いスーツケースと忘れがちな変換プラグ

カード社会のデンマークですら、バスは現金払いでした。
また、国によっては駅やバス停、公共のトイレを使用する際、お金がかかることがあるので、少しの現金、小銭は用意しておくと無難です。

海外でカードを使うと、1回利用ごとに手数料がかかってきます。
1日に何度もカードを使うと、その回数ごとに手数料がかかるのでご注意下さい。

現金の換金は空港ではなく金券ショップがお得です。
併せて読みたい…➤➤➤外貨両替で迷ったらココ!レートのいい換金所2選とアクセス方法

2.海外変換プラグ

海外旅行・ワーキングホリデー持ち物・安くて良いスーツケースとオススメ変換プラグ

200ヶ国に対応している海外変換プラグです。
コレ1台あればどこへでも行けます!!
USBが2ヶ所とコンセントプラグもそのまま差し込めます。

パソコンなどには、さしたままにしておけるので、小さいプラグがオススメです。

国別プラグタイプ

Aタイプ…韓国、カナダ、アメリカ、フィリピン
Oタイプ…オーストラリア、ニュージーランド
BFタイプ…イギリス、マレーシア
Cタイプ…ヨーロッパ

3.ドライヤー・ヘアアイロン・コテ

海外旅行・ワーキングホリデー持ち物・安くて良いスーツケースと変換プラグ

日本の電圧は100vに対して、ほとんどの国が200~240Vです。
日本の家電製品をそのままコンセントにさして使うと煙が出て壊れてしまいます。

『AC100V』と記載されている家電は、100Vの国でしか使用できません。
もし、お手持ちの家電をそのまま200~240Vの国で使用されたい場合は電圧を調節してくれる海外用変圧器が必要になります。

私が海外で使用していたヘアドライヤーは電圧を変えることができました。
コテやヘアアイロンも海外で使えるものが増えてきています。ストレートとカールに1台でアレンジが簡単にできるサロニアの2WAYヘアアイロンはお値段もお手頃で国内外からも人気です。

4.物干し・洗剤・洗濯ネット

ハンガーはどこにでもあるのですが、下着や靴下などを手洗いして部屋に干したいと思ってもなかなか干せる場所がないことがあったので、小さな物干しと100mlほどの液体洗剤は常に持ち歩くようにしています。

にゃんきち
にゃんきち

海外に長期滞在される場合は、洗濯機がなかなか激しいので、洗濯ネットに入れて洗われると、傷みを軽減できるかな、と思います。

5.クレジットカード2枚

ぴーこ
ぴーこ

「クレジットカード、なぜ2枚も?!」と思われましたよね。

私はデンマークを旅している時に、カードを落としてしまいました。
幸い2枚持っていたのでその後も旅を続けることができました。

念の為なので絶対ではありません。

海外旅行をよくされる場合は、年会費無料で海外旅行保険付帯のついているEPOSカードがオススメです。カードを使用しなくても旅先に持って行くだけで何かあった時の保険の対象となります。
カードの申請はオンラインでできますが、早めに済ませておきましょう。

にゃんきち
にゃんきち

カードによってはポイントに有効期限がある場合があるので、ポイント無期限のクレジットカードがオススメです。

無印良品とコラボしている【MUJIカード】(セゾンカード)なら年会費無料で海外でお買い物をすると2倍のポイントがつくのとポイントに有効期限がないので帰国してからでもポイントを有効活用できます♪

ワーホリ・海外旅行に必要なもの
まとめ

初めてワーホリで海外に行かれる方に向けて、最低限必要なモノについて記載させて頂きました。

考えれば考える程、荷物はドンドン増えて気持ちがしんどくなってしまいます。私がそうだったので。
向こうで買えるし大丈夫だ!と思って荷造りしてみてクダサイ。

現地へ行ってからお気に入りを見つけて、楽しみをドンドン増やしてくださいね♪

国際線の飛行機機内液体物の持ち込み方法はこちらを参考にしてみてクダサイ♪
NEXT…➤➤➤【初めての飛行機】アシアナ航空・荷物や液体用袋のサイズって?

コメント

タイトルとURLをコピーしました